コミケで同人誌を頒布した

東京に引っ越してきて以来、コミケにはだいたい毎回行っている。 「自分でも本を作りたいなぁ」その度に言っていて、やっと実現した。 ちゃんと記録していたわけではないが、費用は10万円くらい、時間は200時間くらいだろうか。 1,000円で100部頒布できたので、だいたい費用の元は取れているはず。

この本を頒布した。

f:id:kusano_k:20170810040428p:plain:w160

http://sanya.sweetduet.info/ksnctfc92/

申込み

申込みの締め切りが意外と早い。 8月の夏コミの締め切りは2月、12月の冬コミの締め切りは8月。 さらに、オンライン申込みであっても、申込書を物理で買う必要がある。 コミケの会場で買うのが一番楽で安い。 次回の申込書の通販の注文締め切りは明日の12時なので、今すぐ注文しないと間に合わない。

https://shop.circle.ms/CShopping/Detail/1364

必要なのは「申込書番号」と「オンライン申込用番号」なので、誰かに余ったものを譲ってもらうならば、とりあえずこの番号だけ送ってもらうという手がある。

申込み多数の場合は「抽選」と書かれているけれど、(たぶん)実際には選考なので、真面目に書く必要がある。サークルカットがつらい。

当落発表

今回の当落発表は6月9日だった。 ここから準備をすると余裕が無いとは思っていたけど、結局何もせず……。

コンテストサイトの製作

コンテストを開催して、その解説を頒布するという趣旨なので、コンテストサイトが必要。

ksnctfは技術的負債の塊で触りたくなかったので、新規にExpressで作った。 ソースコードGitHubに置いている。 Expressはシンプルで良かった。 多人数で大規模なサイトを作ろうとすると、自由度が高い分大変かもしれない。

CSSフレームワークBulma。 綺麗だし、必要なものは一通り揃っているしで、こっちも良い感じ。

本の製作

これが一番重要。 色々迷った末、markdownで書いてpandocでPDFに変換した。 コマンドはこれ。

pandoc 00_preface\preface.md -o 00_preface\preface.latex
pandoc \
  -B 00_preface\preface.latex \
  01_preliminary\preliminary.md \
 : \
  12_colophon\colophon.md \
  -o ksnctfc92.pdf \
  --latex-engine=lualatex \
  -V documentclass=ltjsbook \
  -V papersize=b5 \
  -V classoption=openany \
  -H header.latex \
  --top-level-division=chapter \
  --highlight-style monochrome \
  --toc \
  --toc-depth=2

pandoc -D latexで元になる.latexの中身が出てくる。 ちょこちょこLaTeXのコマンドを本文にも入れる必要が出てきてしまったので、次は全部LaTeXでも良いかもしれない。 あるいは「CSSではじめる同人製作」という本を買ってきたので、この本を参考にHTMLか。 なかなかこれといった方法が無くてつらい。

印刷は写真を元にPhotoshopでゴリゴリと。 フリーソフトとか安いソフトでも何とかなるかもしれないが、デファクトスタンダードなので、PhotoshopIllustratorがあると安心。 しかし高い……。

本の印刷はポプルスに頼んだ。 私が最初に買った同人誌が「空の境界」でポプルスが印刷したものだった。 懐かしい。

2週間前くらいに原稿ができていれば良いイメージ。

決済手段

決済手段を色々と用意した。

http://sanya.sweetduet.info/ksnctfc92/

クレジットカード

Squareのリーダーを買った。 5,000円。 1,000円くらいだった気がしたけど、それは磁気だけでICカード非対応のリーダー。 今は使えないらしい。 VISA、Mastercard、American Expressは登録したらすぐに使える。 その他のJCBなどは審査が必要。 審査まではしていないので、3ブランドだけ使用可。

pixiv PAY

https://pay.pixiv.net/ pixivがコミケの直前に出してきたアプリ。 今回のコミケでも対応しているサークルがたまにあった。 ギリギリだから雑な作りかと思ったら、良くできていて直感的に使える。 1回支払う側で使った。 QRコードを読み取ってボタンを押すだけなので、支払う側も楽。 どうしても現金のほうが速いから、列ができるようなサークルだと厳しいが、そうでもなければけっこう便利そう。

ビットコイン

breadwalletならスマホで受け取れる。 iOS版はApple Watchにも対応していて、Apple Watchの操作だけでQRコードを出して「ここに払ってくれ」とできる。 6承認どころか1承認を待つのも大変なので、ネットワークにトランザクションが流れたら本を渡してしまって良いと思う。 たしか、ビットコインのノードは二重支払いになるようなトランザクションが流れてくると、2個目のほうは拒否するようになっているのがデフォルトなので、実際に二重支払いをするのはなかなか大変そう。 トランザクションが溢れるようになったら、手数料0で支払って、ネットワークから消えるのを待つという手はあるかも。

モナーコイン

モナコインちゃんbotを使うのが一番手軽だと思う。 支払う人が事前にモナコインちゃんbotモナーコインを送っておく必要があるけれど、モナーコインを日常的に使っている人なら、たいてい預けているでしょう。

外貨

外貨が好きで、海外に行ったときにはなるべくコンプしようとしているので、外貨でもOKと書いておいた。

結果

クレジットカードを使った人が1人。 その他は0。 もっと言うと、1万円札、5千円札、500円玉もそれぞれ1人ずつ。 他は全員が千円札だった。 「お釣りを準備しておけ」という話を聞くので、千円札を50枚持っていったけれど、手を付ける必要が無かった。 クレジットカードを使った人がいたから、Squareリーダーが無駄にならなくて良かった。

同じように色々な支払い手段を用意している人が来て話したが、やはりクレジットカードを使う人がたまにいるくらいで、他は全く使われないらしいw (「買いに来てくれ」と言われたけど、結局行かなくてすみません)

当日

外に並んでいる人たちを横目に、すっと入れる。 開場前はビックサイトの人口密度が低い。 サークルチケットすごい。

PO.SU.TAというポスタースタンドの評判が良いので買おうと思ったけど、買おうとしたときにはもう遅かった。 次に出展するときには買おう。 コミケ側で1,000円で貸してくれるというので借りた。 これ↓の後ろのやつ。

ブックスタンドと値札は100円ショップで買った。 値札は良いのだけど、ブックスタンドがすぐに外れるので、見本誌を取ろうとした人が慌てて申し訳なかった。 民法第486条に金を払った人は領収書を請求できると書かれているので、いちおう領収書も買ったが、一切要求されなかった。

動画を流そうと思って、iPad miniを持っていった。 すぐに画面が消えるしループ再生はできないしで諦めた。 動画を普通に開いてもループの設定項目は無いが、アルバムを作ってスライドショーならループ再生できたらしい。 そんなの分かるか。